沿革

1971年(昭和(しょうわ)46年)当時(とうじ)の春木小学校(はるきしょうがっこう)
(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

西暦(せいれき) 春木小学校(はるきしょうがっこう)のできごと 世(よ)の中(なか)のできごと
1872年 明治(めいじ)5年5月5日 春木村西性寺(はるきむらさいしょうじ)を借(か)りて学校(がっこう)ができる。春木郷学校(はるきのごうがっこう)と名前(なまえ)がつけられる。7月に開校(かいこう)し、教師(きょうし)2名(めい)と児童(じどう)73名(めい)。 9月5日に学制(がくせい)がひかれ、全国(ぜんこく)に学校(がっこう)が作(つく)られる。
1873年 明治(めいじ)6年7月 昨年(さくねん)できた学校(がっこう)を同(おな)じ春木村(はるきむら)の西福寺(さいふくじ)西林院(さいりんいん)にうつし、53番(ばん)小学校(しょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。教師(きょうし)4名(めい)に児童(じどう)30名位(めいくらい)。 郵便(ゆうびん)はがきが発売(はつばい)される。市内用(しないよう)5厘(りん)。全国用(ぜんこくよう)1銭(せん)。
1874年 明治(めいじ)7年5月 学区(がっく)が改正(かいせい)され、春木小学校(はるきしょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。 九州佐賀県(きゅうしゅうさがけん)で江藤晋平(えとうしんぺい)らによって佐賀(さが)の乱(らん)がおこる。
1887年 明治(めいじ)20年4月 春木尋常小学校(はるきじんじょうしょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。 明治(めいじ)10年頃(ごろ)の習字(しゅうじ)の手本(てほん)

(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)
明治(めいじ)20年5月 春木簡易小学校(はるきかんいしょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。
1894年 明治(めいじ)27年1月 北掃守尋常小学校(きたかもりじんじょうしょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。 日清戦争(にっしんせんそう)がはじまる。
1919年 大正(たいしょう)8年4月 北掃守村大字春木(きたかもりむらおおあざはるき)414番地(ばんち)に学校(がっこう)がうつる。(現在(げんざい)の場所(ばしょ)) カルピスが販売開始(はんばいかいし)される。(7月7日)

(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

1920年 大正(たいしょう)9年4月 北掃守尋常高等小学校(きたかもりじんじょうこうとうしょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。14学級(がっきゅう)。
大正(たいしょう)4年頃(ごろ)

6年生の国語(こくご)の教科書(きょうかしょ)

(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

1921年 大正1(たいしょう)0年10月 小学校(しょうがっこう)の中(なか)に北掃守商業(きたかもりしょうぎょう)補修(ほしゅう)学級(がっきゅう)をつくる。20学級(がっきゅう)。
1926年 大正(たいしょう)15年11月 小学校(しょうがっこう)の中(なか)に北掃守村立(きたかもりそんりつ)北掃守(きたかもり)青年(せいねん)訓練所(くんれんしょ)をつくる。
1928年 昭和(しょうわ)3年4月1日 春木尋常高等小学校(はるきじんじょうこうとうしょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。 1922年(大正(たいしょう)11年)岸和田(きしわだ)が市(し)となり岸和田市(きしわだし)とする。
1929年 昭和(しょうわ)5年9月1日 春木分校(はるきぶんこう)をつくる。(今(いま)の大芝小学校(おおしばしょうがっこう))吉井(よしい)、磯之上(いそのかみ)、松風町(まつかぜちょう)の83名(めい)が分校(ぶんこう)にうつる。
1933年 昭和(しょうわ)9年9月21日 室戸台風(むろとたいふう)のため校舎(こうしゃ)の一部(いちぶ)が倒(たお)れる。

昭和(しょうわ)6年3月当時(とうじ)の春木分校(はるきぶんこう)(今(いま)の大芝小学校(おおしばしょうがっこう)
(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

1941年 昭和(しょうわ)16年4月1日 泉南郡春木国民学校(せんなんぐんはるきこくみんがっこう)と名前(なまえ)をかえる。

昭和(しょうわ)18年頃(ごろ)の幼稚園(ようちえん)(西福寺(さいふくじ))
(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

1942年 昭和(しょうわ)17年4月1日 岸和田市春木国民学校(きしわだしはるきこくみんがっこう)と名前(なまえ)をかえる。
1947年 昭和(しょうわ)22年2月18日 火災(かさい)のため本館(ほんかん)平屋建(ひらやだ)てを焼失(しょうしつ)。
1947年 昭和(しょうわ)22年4月1日 岸和田市立春木小学校(きしわだしりつはるきしょうがっこう)と名前(なまえ)をかえる。
1948年 昭和(しょうわ)23年7月3日 火災(かさい)で焼失(しょうしつ)した本館(ほんかん)を建(た)て直(なお)し、本館竣工復興記念(ほんかんしゅんこうふっこうきねん)式(しき)をおこなう。

昭和(しょうわ)32年頃(ごろ) 春木小学校初(はるきしょうがっこうはつ)の鉄筋校舎(てっきんこうしゃ)
(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

1953年 昭和(しょうわ)28年4月1日 岸和田市立春木幼稚園(きしわだしりつはるきようちえん)を併設幼稚園(へいせつようちえん)とする。
1954年 昭和(しょうわ)29年6月28日 創立記念日(そうりつきねんび)を7月3日に改(あらた)める。
1964年 昭和(しょうわ)39年9月30日 給食室(きゅうしょくしつ)を改装(かいそう)し増築(ぞうちく)する。
1970年 昭和(しょうわ)45年4月7日 鉄筋(てっきん)3階(かい)9教室(きょうしつ)を増築(ぞうちく)する。

鉄筋校舎(てっきんこうしゃ)と運動場(うんどうじょう)
(100周年記念誌(しゅうねんきねんし)より)

1971年 昭和(しょうわ)46年2月15日 3階鉄筋校舎(かいてっきんこうしゃ)、理科室(りかしつ)、音楽室(おんがくしつ)、家庭科室(かていかしつ)を増築(ぞうちく)する。
昭和(しょうわ)46年4月 春木旭町(はるきあさひまち)の2年生が新設(しんせつ)の城北小学校(じょうほくしょうがっこう)に移籍(いせき)する。
1972年 昭和(しょうわ)47年7月1日 創立百周年記念式典(そうりつひゃくしゅうねんきねんしきてん)をおこなう。
1973年 昭和(しょうわ)48年6月30日 鉄筋(てっきん)3階(かい)3教室(きょうしつ)を増設(ぞうちく)する。
1974年 昭和(しょうわ)49年7月30日 鉄筋(てっきん)3階(かい)5教室(きょうしつ)を増設(ぞうせつ)する。
1977年 昭和(しょうわ)52年3月 鉄筋(てっきん)3階管理棟(かいかんりとう)、給食室(きゅうしょくしつ)、6教室(きょうしつ)を増築(ぞうちく)する。
1987年 昭和(しょうわ)62年8月 木造校舎(もくぞうこうしゃ)(8教室(きょうしつ))を撤去(てっきょ)する。防球(ぼうきゅう)ネットを設置(せっち)する
1989年 平成元年(へいせいがんねん)2月28日 体育館(たいいくかん)を新築(しんちく)する。
平成元年(へいせいがんねん)3月 講堂(こうどう)を撤去(てっきょ)する。
1993年 平成(へいせい)4年6月28日 創立(そうりつ)120周年記念式典(しゅうねんきねんしきてん)をおこなう。
1995年 平成(へいせい)6年8月31日 鉄筋(てっきん)3階特別教室(がいとくべつきょうしつ)6教室(きょうしつ)を増築(ぞうちく)する。木造校舎(もくぞうこうしゃ)(5教室(きょうしつ))を撤去(てっきょ)する。渡(わた)り廊下(ろうか)を設置(せっち)する。
1999年 平成(へいせい)10年7月31日 鉄筋(てっきん)2階(かい)24教室(きょうしつ)(瓦屋根校舎(かわらやねこょうしゃ))を新築(しんちく)する。
平成(へいせい)10年8月3日 新校舎竣工記念式典(しんこうしゃしゅんこうきねんしきてん)をおこなう。給食室(きゅうしょくしつ)をセミドライ方式(ほうしき)に改修(かいしゅう)する。
平成(へいせい)10年12月1日 文部省指定岸和田市(もんぶしょうしていきしわだし)エイズ教育(きょういく)(性教育(せいきょういく))推進地域(すいしんちいき)研究発表(けんきゅうはっぴょう)をおこなう。