2018年 3月

  • 幼稚園・保育所と4年生が交流しました
    2018.03.28 14:11:15

     

     

     

     

    3月1日(金)、春木幼稚園と春木保育所のみなさんをお迎えし4年生が交流をしました。4時間目最初に多目的室に集まった園児たちを自作の名前プレートを持って一人ひとりを教室に案内しました。そのあとグループに分かれて、釣り、ジェスチャーゲーム、かるた、すごろく、トランプなど4年生が考えたいろいろな遊びをグループに分かれて楽しみました。その後お楽しみの給食です。メニューは、ごまじゃこご飯、うどん、野菜とツナ、牛乳でした。「おいしい」とみなさんはみんな笑顔でした。

  • 6年生を送る会
    2018.03.28 14:09:59

    3月2日(金)、6年生を送る会がありました。

    4年生⇒2年生⇒幼稚園⇒3年生⇒1年生⇒ 5年生の順でそれぞれ練習した歌を披露しました。4年生は「世界にひとつだけの花」、2年生は「カントリーロード」、幼稚園は「さんぽ」、3年生は山猫バンガローの替え歌「中学ガンバロー」、1年生は「アンパンマンマーチ」を歌った後、アンパンマンのお面を6年生にプレゼントしました。1年生には6年生のお兄さんお姉さんがアンパンマンンのような存在だったのでしょう。5年生は「Believe」で、お礼に6年生は卒業式で歌う「旅立ちの日に」をみんなに聴いてもらいました。そして、5年生の作る花のアーチを、アンパンマンのお面をかぶって拍手の中、退場しました。

     

     

  • スマホ・ケータイ教室
    2018.03.28 14:07:20

    3月9日、消費者生活センターの春日さんが5、6年生のみなさんにインターネットを利用したゲームやSNSの怖さや予防の方法を教えてくれました。

    ゲームやSNSでつながった相手がもしかしたら「なりすまし」の相手かもしれないことや安易にゲームで課金してしまうと、あっという間に大金を使ってしまうこともあるなど、リアルな動画を見ながらスマホやケータイの使い方を考えさせられました。

  • 持久走の記録会
    2018.03.28 14:06:32

    3月7日(水)、4年生が持久走の記録会をしました。1月から体育の授業で取り組んだ持久走の記録会を、それぞれ学年ごとに記録会の日を設定して行いました。

    毎回積み上げてきた練習の記録は、「マラソンカード」などの名前で何枚も用紙が重なるほど頑張って練習をしました。

  • 3年生とたけのこ学級の交流会
    2018.03.28 14:05:25

    3月1日(木)、オープンで交流会をしました。たけのこ学級の子どもたちが新聞棒とフラフープを使った演技を披露し、その後、5つのコーナーに分かれてフラフープを使った遊びをしました。

    みんなフラフープでの腰回しに挑戦したり、ケンケンパをしたり転がしたり教えあいながら楽しく遊びました。