2016年 11月

  • 連合音楽会
    2016.11.14 18:04:09

    10月26日(水)、今年も5年2組のみなさんが、岸和田市小学校連合音楽会に出場しました。合唱は「明日に向かって」、合奏は「『インディ・ジョーンズ』のテーマ レイダースマーチ」です。なんと、演奏順は1番でしたが、緊張にも負けず素晴らしい演奏でした。他のクラスのみなさんは会場に行けないので、前日の朝、学校の体育館で演奏を聞かせてもらいました。写真は学校での演奏のようすです。

  • 運動会
    2016.11.14 18:03:30

    10月16日(日)、秋らしいさわやかな気候に恵まれ、運動会を開催しました。一人一人が力を出し切って走り、団体競技では仲間と協力し最後まであきらめずに頑張りました。ゴール寸前で逆転する場面もありました。表現はそれぞれの学年らしさの光る演技でした。感動しました!!。
    [幼稚園]旗を力いっぱい振り、一人一人がヒーローになりました。
    [1年生]楽しい曲にノリノリで踊り、とてもかわいかったです。
    [2年生]大きなかけ声でねぶたのリズムに乗ってかっこよく踊りました。
    [3年生]切れのいい動きを、パワフルに表現しました。
    [4年生]目標どおり、リズミカルに笑顔いっぱいで楽しく踊りました。
    [5年生]かけ声高らかに、低い姿勢がびしっと決まった迫力のある演技でした。
    [6年生]全員の心を一つにして6年生らしく表現し、ラストの組み立ても決めました。

  • いかのおすし 岸和田警察より
    2016.11.14 17:59:54

    岸和田警察より、春木小の子どもが犯罪の被害にあわないように、学校へお話に来ていただきました。9月27日(火)には、全校集会で、「いかのおすし」について直接子どもたちに説明をしていただきました。「いかのおすし」とは、「知らない人にはついていかない、知らない人の車にのらない、危なかったらおおきな声で叫ぶ、人のいるところにすぐ逃げる、周りの大人にしらせる」です。ご家庭でも、子どもが万一声掛け事案等に遭遇した場合、「いかのおすし」行動ができるよう、繰り返し話題に出していただければと思います。
    また、10月7日(金)の夜には、PTA実行委員会に来ていただいて、保護者のみなさまに次のお話をしていただきました。
    岸和田では子供への声掛け事案が増えています、声掛けも怖い思いをさせるなどすると事件として取り扱い罰金刑となります。子供の手を引っ張ったりしたら誘拐未遂となります。朝は見守り隊の方がたくさん見守っていただいていますが、声掛け事案が多いのは、放課後の時間帯です。この時間帯にぜひ保護者(PTA)の方々にも見守り活動を行って、犯罪防止に協力してほしいと思います。見守り活動は難しいものではなく普段の買い物時に見守っていただく、ちょっと自宅の前に出て見守っていただくだけで十分なのでぜひ協力をお願いします。そして、不審なことがあれば躊躇せず110番してください。小さなことでも情報が積もり積もって事件を解決できる場合があります。よろしくお願いします。