〒596-0024 大阪府岸和田市春木宮川町11番13号 TEL 072-422-0552 FAX 072-437-2051
9月24日(土)、本校体育館で、PTA文化祭が行われています。
子どもたちの作品に加え、保護者の方、地域の方、職員の力のこもった作品が展示されています。
本当に素晴らしい作品ばかりです。24日(土)、11時30分まで展示していますので、お時間がございましたら、ぜひご覧になってください。
なお、10時45分から、高学年の授業参観も行っていますので、文化祭とあわせてご覧ください。
8月27日(土)、児童のみなさんが2学期からもきれいな環境で学習できるよう、保護者のみなさまや職員と一緒になって、学校の環境整備を行いました。
お手伝いしていただいたみなさま、おかげさまでほんとうにきれいになりました。ありがとうございました。
8月5日(金)、春木中学校区の幼稚園、小学校、中学校の先生が集まり学力向上について研修を行いました。
まず最初に春木中学校の生徒指導主事より、学力と暴力行為や不登校との相関・学力と人とのかかわりの相関など、中学校の現状と課題について説明がありました。次に、今回の研修会の目的である「共通で実践できる授業のきまり」の作成にむけてグループに分かれ、教室に掲示できるルールや、グループで学習できる集団づくり・授業における教科目標や態度目標について、話し合いを行いました。あるグループでは、子ども達の自尊感情を育むため、幼稚園から中学校までもっともっと褒めて育てることが大切だと話し合っていました。
ある日、教頭先生ちょっと相談があるんだけどと、見守りボランティアの方がおこしになりました。お話を伺うと、登校途中の子どもが1円拾ったと届けてくれたとのこと、子どもの気持ちを無駄にしたくないという思いと、社会のルールを伝えたいという思いから、警察に連絡をして、遺失物届けを受理していただきました。お忙しい中、見守りボランティアの方、警察の方、子どものためにありがとうございました。
6月7日(火)、全校集会での校長先生のお話を紹介します。
4月14日の熊本の大震災の日に、東京の小学生が、掃除中に雑巾を投げあったことからケンカになりました。1人の子はおなか・背中・頭などを殴られて意識不明の重体となっていましたが、残念なことに先日亡くなりました。春木小学校でも、はじめはちょっかいやふざけて遊んでいたことからケンカになり、大きなケガをして、病院に行かなければならないことが起こっています。一歩間違えると、命の危険につながりかねません。また、なぐったりしなくてもいやなことを言ったりして心に傷をつけることもあってはならないことです。友達の心や身体に傷をつけることのないよう考えてから行動しましょう。